TRPGのシナリオに生かす文芸ナイフ

http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/knife/は以下のような意図のサイトです。

「なんか書いてみたい」初心者から自称「作家志望」まで、読めばわかる文章の書き方&ストーリーテリング入門。

こちらのストーリーテリング編は非常に参考になったので紹介させていただきます。
最近はTRPGを遊ぶときのシナリオとゲームのバランスなんかを議論してきましたが、今回は基本的にシナリオの完成度を高める話です。そうは言ってもよく読むとゲームに生かせる部分もいろいろとあると思います。非常に新鮮でした。

http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/knife/sousaku/2kishou.htm

基礎中の基礎である起承転結の話ですが、案外これが難しいんですよね…。

「起」の部分
クライマックスで起こる「変化」を際立たせるような、正反対の状況からはじめる。(守銭奴→善良、事なかれ主義→決断...など)

最近の僕の失敗なのですが、心の交流を描きたいならハンドアウトでいきなり仲良くさせてはダメなんですよね…。心の交流を描きたいなら仲の悪いところから始めたほうがいいのです。起承転結って意味は分かっても案外難しいんですよ。

http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/knife/sousaku/3chara.htm

これはGMというよりむしろPLをするときに役に立つお話ですね。
参考になる部分はほとんど全てです。

http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/knife/sousaku/4serifu.htm

二人のときは本音がでる…これはいいことを聞きました。シーン制で生きてきますね。

どちらが読んでいて面白いかと言えば、ウソをつき合う3人以上の場面の方が面白いでしょう。
 ですから、2人っきりで会話するシーンがあまり多いようなら、ちょっと考え直した方がいいかもしれません。

二人のシーンはここぞというときにってことですね。

反対ゼリフは最近ツンデレが有名ですね。そうじゃなくても、これがうまく使える人はうまい気がします。

その他いろいろうまい台詞の作り方が載っています。

http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/knife/sousaku/5shoryak.htm

長々と引用します。

<見せ場>について
では、派手なアクション・シーンやラヴ・シーンがあれば、それが<見せ場>なのでしょうか。
 映像作品の場合は、おおむねその通りです。視覚的に派手で、その上大きな音でも鳴っていれば、とりあえず観客の注意を引くことができるからです。
 けれど、文字媒体の場合はそうはいきません。

 「起承転結」の回でも言いましたが、読者がシラケる戦闘シーンやラヴ・シーンというのもあるのです。
 要は、登場人物の感情が高まり、読者にその緊張感や高揚感が伝わらなければ、<見せ場>としての機能を果たさないのです。

 緊張感を伝える古典的な技法の一つに、<枷をかける>というのがあります。
 タイム・リミットを与え、残り時間を提示しながら緊迫感を伝えたり、足を踏み外したら転落するような場所で乱闘させたり、危険物(衝撃に弱い爆発物やウイルスなど)を持たせたり、守るべき弱者(子供や負傷者)を足枷にしたりという技法です。

驚くほどTRPG的な手法です!*1 *2

http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/knife/sousaku/dame.htm

<べた流し>について
それでも、どうしても「何気ない日常」を書かなければならないことがあるかも知れません。
 たとえばお話の中で何か「驚くべき事件」が起こるとき、〈粒を立てる〉ためには、その正反対の状況、つまり「何ごともない日常」から始めなければ……というとき、どうすれば面白く読ませ、読者を惹きつけられるでしょう?
(中略)
 いわば「平和な関心事」「平和な事件」から始めれば、〈粒を立てる〉効果は減りません。

僕も日常シーンについて何度か書いてきたのですが、”はい日常のシーンやってください”って言われても案外できないんですよね。日常のシーンといっても小さなトラブルがあったほうが話しやすいと思います。

http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/knife/stry&nvl.htm

これはおまけですね。正直難しくてよくわかりません。でも、http://kara-sen.cocolog-nifty.com/buntai/2005/05/post_35b4.htmlなんて読むと動物化するポストモダン*3の問題意識って結構重要な問題なんだと今知りましたね。まぁこのへんはよくわからないってことでひとつ。